ボーイスカウト川崎53団カブ隊活動記録

ボーイスカウト川崎53団のカブスカウト達が一生懸命取り組んだ事、頑張った事などの活動記録です。

こどもの国でスケート訓練

本日の活動はスケート訓練です。毎年期間限定ではありますが、冬になると横浜市青葉区のこどもの国にスケートリンクが設置されるので、川崎53団カブ隊では毎年恒例の活動内容になっています。

集合・移動

朝は新百合ヶ丘駅前に集合。そこから公共交通機関を乗り継いで移動します。新百合ヶ丘駅から鶴川駅を経由し、バスで子どもの国へ向かいました。

三連休の最終日で天気が良かった事もあり、入場ゲートは既に多くの人で賑わっていました。入場後、まっすぐにスケートリンクに向かい準備に入ります。

準備

スケート場に到着後、それぞれのサイズの靴を借りてリンクへ向かいます。ここも既に多くの人がいて賑わっていました。

スケート靴は履き慣れていない靴なので、みんな履くのに少し苦労していましたが、何とか履き終える事ができました。スケート靴での歩行は最初は少々ぎこちなかったですが、スカウト達はすぐに慣れていました。子供の順応力はすごいものがありますね。

スケート滑走

リンクについたら早速滑走開始です。滑り慣れてないスカウトが大半で最初は何度も転んでいましたが、何度も立ち上がって繰り返すうちに、自然に段々と上達していました。本当に子供の順応力というものはすごいものがあると感じました。何度転んでも、最初はできない事でも、その都度立ち上がってあきらめない姿が素晴らしかったです。

基本はスカウト達の判断で自由に滑走してもらいましたが、リンク内は多くの人が滑走して人口密度が高いのでスカウト達に危険がないように、また誤って誰かに怪我をさせないように、大人が遠目から見守って活動をしてきました。

昼食

午前中の滑走を終えたら昼食タイムです。カブ弁(おにぎり)を食べて一休み。一休み後にまたスケート滑走で楽しんできました。

片づけ・撤収

午後のスケート滑走を終えた後は後片づけです。スケート靴を脱いで各自きれいに紐を整えて、返却してきました。各自、終わり仕舞いも責任をもって奇麗に終えてきました。

表彰

スケートを楽しんだ後は今日頑張った証として、チャレンジ章のアイススケート選手を授与してきました。普段スケートはなかなかやることがないので、慣れない事だったとは思いますがよく頑張ったと思います。

お楽しみ・帰路

スケート終了後は入口ゲート近くまで移動し、ソフトクリームを頂いてきました。今日の活動でスカウト達のテンションが一番高かったかもしれません。。。大人も子供も美味しく頂いてきました。

ソフトクリームを楽しんだ後はまた公共交通機関で移動し、帰路につきました。終日晴天で暖かく、スケートもソフトクリームも全力で楽しんだ活動となりました。

カブスカウト隊では小学校3年生~5年生を対象にして、それぞれの学年からなる「組」(3年生~5年生の学年の異なるスカウトで構成、5年生がまとめる)を単位とし、様々な活動を行っています。素直である事、自分のことは自分でする事、互いに助け合う事、幼いものをいたわる事、進んでよい事をする事、を基本的な価値観としながら、子供達が一緒に色々な体験・挑戦できる場となっています。

もし少しでも興味がある、少しだけでも見てみたい、一度体験してみたい等の希望があればこちらまでご連絡ください。 

こどもの国で地区ラリー

今日の活動は隔年で開催される川崎地区の地区ラリーです。地区ラリーとは川崎地区で活動している11の団のスカウト達が一同に集まる、ボーイスカウト活動の中でも大きなイベントになります。あいにくの寒波と朝からの雨で寒い1日となりましたが、みんな元気に活動をしてきました。

集合

朝は新百合ヶ丘駅に集合。点呼をとった後、公共交通機関を乗り継いで今年の会場の「こどもの国」を目指します。

こどもの国到着

こどもの国入場後に、地区ラリー会場の平成記念館まで歩いて移動します。外はまだ雨が降っていたため、合羽や傘をさしながら移動となりました。

会場には既に川崎地区所属の多くのスカウト達が集まっていました。集合・整列完了報告後、出発準備をしていきます。今回は集まったスカウト達を3班に分けて、班ごとに移動する形にしました。

各団へブース移動

各班の判断ルートで出展ブースを1つづつ回っていきます。幸いにもちょうど朝から降っていた雨が止み始め、活動しやすい天候になってきました。

各団のブースには既に多くのスカウト達が集まっており、どこも大盛況な様子。

風船叩きゲーム(肩をつかみながら一列になって目をつぶり、一人だけ目をつぶらない最後列の人の指示で進みながら風船を叩いていくゲーム)や、

割りばしゴム鉄砲を作って撃つゲームや、

クイズゲーム等、色々なゲームで盛りあがってきました。

式典

各ブースで楽しんだ後は昼食をとり、午後は平成記念館内の式典です。たくさんのスカウト達の前で、スカウト表彰が行われました。

無名戦士の記念碑

式典の後は少し歩いて、こどもの国の中にある無名戦士の記念碑を見てきました。ボーイスカウトの世界では活動を象徴する話として知られている記念碑になります。隊長からスカウト達に記念碑に書かれている内容や経緯などを説明しました。

無名戦士の記念碑詳細:https://wrg/sansaku/unknown.htmlww.kodomonokuni.o

無名戦士の記念碑を見た後は、また公共交通機関で移動し最寄り駅での解散となりました。

カブスカウト隊では小学校3年生~5年生を対象にして、それぞれの学年からなる「組」(3年生~5年生の学年の異なるスカウトで構成、5年生がまとめる)を単位とし、様々な活動を行っています。素直である事、自分のことは自分でする事、互いに助け合う事、幼いものをいたわる事、進んでよい事をする事、を基本的な価値観としながら、子供達が一緒に色々な体験・挑戦できる場となっています。

もし少しでも興味がある、少しだけでも見てみたい、一度体験してみたい等の希望があればこちらまでご連絡ください。 

凧上げハイキングに向けて凧作り

本日の活動は凧作りです。2月に行くハイキングの途中で凧上げをするので、そのための凧作りに取組んできました。

朝のセレモニー

曇天で気温が低く寒い朝でしたが、まずは元気よく朝のセレモニーから。

寒くて体が硬くなっているため、凧作り前にゲームで体をほぐしいきます。追いかけっこ形式の遊びを何度か繰り返して、楽しみながら体を温めました。カブ隊の活動では活動の途中途中にこのようなゲームを取り込んで、楽しみながら活動を進めています。

凧作り開始

体が温まったらいよいよ凧作りの開始です。まずは隊長からスカウト達へ、図面を元に作る凧の詳細を説明していきます。制作する凧のタイプや難易度は学年別に分けて、高学年になるほど複雑で難しくなるようにしています。

説明後に倉庫から机を出して作業スペースを確保。作業スペースを確保後、図面を見ながらそれぞれの作業スペースで手を動かしていきます。

まずはビニール袋に図面記載の型に通りに線を入れ、線に沿ってハサミを入れて凧の帆を作っていきます。その後は事前に購入をしておいたヒノキ棒・竹ひごを切って骨組み部材を作成し、骨組とビニール袋を合わせます。

凧の形ができたら凧にマジックで好きな絵を描いていきます。描く絵はそれぞれの感性や個性に任せて、自由に自分好みの凧に仕上げていきました。

絵を描いた後は糸を通し、一旦完成です。2月のハイキングの時までしばらく大切に保管し、ハイキングには完成した凧を持っていくことになります。自分で作った凧をうまく上げる事ができるか、今から楽しみです。

午後の活動

昼食後はカブブックの進捗確認を行いました。カブブックとはカブスカウトの進歩課程における修得課目(進級課目)が記載された本のことで、学年に応じて異なる修得課目が記載されています。カブスカウト達に修得し身につけてもらいたい事項がまとめられており、いわば必修科目的な内容となってます。

一つ一つ見ていき、履修がまだされてない項目があればそれをスカウトに伝えて、履修できるようにサポートをしていきます。また中には家庭内でなければできない事も書かれているので、家庭内に持ち帰る内容があればそれもスカウトに伝えていきました。

時間があったので、チャレンジ章(カブスカウトの課程における選択課目)の一つにある「運動選手」にも取り組んでみました。運動選手のバッチをクリアするのは複数のクリア課題がありますが、今日はその中の立ち幅跳びと50m走に取組んでみました。

チャレンジ章の本内の運動選手欄には学年別の基準値が書いてあり、その基準値をクリアできるように挑戦をしてきました。

終わりのセレモニー

運動後は集合して終わりのセレモニー。必修科目であるカブブック内容の履修を終えたスカウトと、選択科目であるチャレンジ章の中で終えた課目があるスカウトの表彰を行い、本日の活動は終了となりました。みんな一生懸命取り組んだ結果の表彰ですので、素晴らしいと思います。

カブスカウト隊では小学校3年生~5年生を対象にして、それぞれの学年からなる「組」(3年生~5年生の学年の異なるスカウトで構成、5年生がまとめる)を単位とし、様々な活動を行っています。素直である事、自分のことは自分でする事、互いに助け合う事、幼いものをいたわる事、進んでよい事をする事、を基本的な価値観としながら、子供達が一緒に色々な体験・挑戦できる場となっています。

もし少しでも興味がある、少しだけでも見てみたい、一度体験してみたい等の希望があればこちらまでご連絡ください。 

2024年スキーキャンプ 

コロナ禍でしばらく実施できていませんでしたが、4年ぶりに団行事としてスキーキャンプを実施してきました。場所は長野県小県郡にあるブランシュたかやまスキーリゾート。金曜日夜出発~日曜日夜到着の二泊三日の活動となります。

1月19日(金)夜

スキー場までは大型バスを1台チャーターしました。整列後に団委員長からスカウト達へ開始の言葉を頂き、スカウト・保護者・指導者・団委員全員が同じバスに乗り込んで目的地まで移動します。

一般道から高速道路に乗り、途中何度かトイレ休憩でサービスエリアに立ち寄りながら、宿泊先である姫木平自然の家を目指しました。

高速を降りて山の中に入っていくと段々と雪が目立つようになり、窓越しに寒気も感じように。川崎からは随分と遠くまで来たことが実感できるようになってきました。

高速道路が混んでいなかったので、渋滞することなく宿泊先に到着できましたが、それでもスカウト達にとっては既に普段の就寝時間よりも遅い時間。早々に着替えて就寝となりました。

1月20日(土) スキーレッスン

6時30分に起床、洗顔・着替え・朝食後、スキーウェアに着替えて朝のセレモニー。セレモニー後にスキー場までマイクロバスで全員を輸送しました。

スキー場1日目は、スカウトは現地のスキースクールにお世話になりました。事前にヒアリングしていたスキーのレベル(完全に初めてか、少しスキー経験があるか等)と学年等で班分けをし、1日目だけそれぞれの班にコーチについてもらう形で進めました。1日お世話になるコーチの方々に挨拶をした後、レッスン開始です。

スカウトの大半はスキー初心者でみんな最初は苦労していましたが、そこはさすがのプロコーチ。子供のレベルに合わせて的確な指導をして頂き、少しづつではありますが段々と形になってきていました。

昼食はゲレンデの中腹にある食堂でとりました。暖かい場所で暖かい食事を食べ、午後のレッスンへの鋭気を養います。

午前中はコース低層の比較的狭いエリアでのレッスンでしたが、食事のためにコース中腹まで登ってきたこともあり、午後は比較的長めのコースを滑りながらのレッスンとなりました。少しづつではありますが、みなそれぞれの上達ペースで、最初よりも確実に上手く滑れるようになっているのが見てとれました。荒天の中、全員とても頑張っていたと思います。

午後のレッスン終了後、全員でコーチの方々にお礼を言って、スキー場1日目のスキー滑走は終了となりました。全員最初よりも確実にレベルアップする事ができ、スカウト達にとっても有意義な体験だったと思います。

1月20日(土)宿舎内の活動

宿舎に戻り次第、冷えた体を温めるために風呂に入り、その後は屋内プログラムに入ります。夕食前には少しだけ頭の体操を行いました。「割り橋15本で本が載っても壊れない橋が作れるか?」をお題にし、スカウト同士で知恵を出し合ってきました。ご存じの方はいるかもしれませんが、「ダ・ヴィンチの橋」と呼ばれているものです。

色々と悩みながらも、くまスカウト(五年生)を中心にしたコンビは見事に課題をクリア。最後に隊長から全員に回答を見せて、頭の体操は終了しました。その後夕食を食べて、ナイトプログラムに移ります。

ナイトプログラムは、室内で組対抗のクイズ大会を実施してきました。正統派の〇✖クイズ、とんちクイズ、あるなしクイズ等を織り交ぜて出題し、それに対し組のメンバー同士で話し合って回答を決めていきます。

全ての問題を出した後に回答を発表し、一番正解率が高かった組を優秀組としました。クイズプログラムで盛り上がった後は、1名ずつスキー教室の修了証を渡していきます。みんな一日、本当によく頑張りました。この後は早々にトイレ・歯磨きを終え、就寝時間となります。

※実際には名前が記載されていますが、掲載写真は名前を消したものを使用
1月21日(日)グループ滑走

翌日21日(日)はスクールではなく、スカウトと指導者達とで一緒に滑る活動としました。スカウトを2グループに分けて、ぞれぞれのグループに大人がついて一緒にスキーを楽しみます。またリフトを乗り継いで、昨日は行かなかった頂上まで登ってみることにしました。

上達速度やレベルには個人差は当然ありますが、みんなそれぞれのペースで、1日目よりは確実に滑れるようになっているのが感じられました。スカウト自身も、今回のスキーキャンプを通じて成長を実感できたのではないでしょうか。あいにく2日間とも晴天とはいきませんでしたが、そのような環境の中でも、全員とても頑張っていたと思います。

午前中はスキーを楽しみ、その後に暖かい場所で昼食タイム。みんな楽しそうに過ごしていました。昼食後は宿舎に戻り、帰り支度となります。

終わりのセレモニー・帰路

宿舎に戻り次第制服に着替えて、終わりのセレモニーを実施。最後に集合写真を撮影後、バスで帰路につきました。

高速道路の渋滞が心配されましたが、渋滞にはまることなく予定よりも早く川崎に到着。全体集合後に解散し、2024年のスキーキャンプは終了となりました。

カブスカウト隊では小学校3年生~5年生を対象にして、それぞれの学年からなる「組」(3年生~5年生の学年の異なるスカウトで構成、5年生がまとめる)を単位とし、様々な活動を行っています。素直である事、自分のことは自分でする事、互いに助け合う事、幼いものをいたわる事、進んでよい事をする事、を基本的な価値観としながら、子供達が一緒に色々な体験・挑戦できる場となっています。

もし少しでも興味がある、少しだけでも見てみたい、一度体験してみたい等の希望があればこちらまでご連絡ください。 

初詣ハイク ~町田七福神巡り~

2024年第一回目の活動は、初詣ハイクで町田七福神巡りをしてきました。七福神をめぐるハイキングで今年の「カブ隊の歩き初め」になります。

集合・移動

朝は新百合ヶ丘駅に前に集合。全体集合確認後、小田急線で町田駅まで電車で移動を開始します。

町田駅到着後に南へ10分程度歩き、原町田青空広場に到着後、まずは今日のハイキング内容の説明を行いました。ハイキングで巡る社寺が書いてある地図と七福神スタンプ用の紙をスカウト達に配布し、組ごとの判断でそれぞれの社寺を地図を見ながら巡り、スタンプを集めていくハイキングになります。

組毎に分かれての移動

どのように回るか各組内で相談して決めてから、早速移動を開始です。制限時間は二時間とし、二時間後迄にまた原町田青空広場に戻ってくる条件としました。途中で道を間違えたり行きすぎたり色々苦労をしながらも、原則スカウト達の判断で道を選んで進んでいきます。 ※安全面の問題が起きないように必ず大人が付き添っています。

町田七福神のいる社寺に着くとスタンプが置いてあるので、事前に配られた紙にスタンプを押していきます。

町田七福神のいる社寺は固まっておらず分散しているので、市内を色々と歩いて回りながら、1つ1つスタンプを集めていきました。

七福神の1人、福禄寿(財宝守護の福神様)は寒くないように着飾られており、とても洒落ておりました。いつもの自然の中のハイクとは違い、街中ハイクだとこういう発見もあり面白いですね。

再度集合・昼食

2時間の制限時間内で回れるだけ回った後、最初の原町田青空広場に再度集合。青空の下でお弁当を食べた後に、全員で7人目の七福神のいるお寺へ向かいます。

お参り・おみくじ

全員で移動して7人目の町田七福神場所へ到着。せっかくの初詣ハイクなので、全員でお参りもしてきました。

またスカウト・大人を含めた全員でおみくじも引いてきました。スカウト同士でおみくじの内容を見せ合ったりして、わいわいと楽しんでいました。

再び移動

最後は初詣ハイクということで、十二支の石像がある祥雲寺というお寺にお邪魔してきました。十二支の石像だけではなく、かわいらしい笑顔をした掃除小僧や険しい顔をした十王像など、たくさんの石像が設置されており、スカウト達は興味深く見ているのが印象的でした。

帰路

午前中の時間内に回れていなかった町田七福神の社寺があったので、そこを回りつスタンプを回収し、駅まで移動して解散となりました。

カブスカウト隊では小学校3年生~5年生を対象にして、それぞれの学年からなる「組」(3年生~5年生の学年の異なるスカウトで構成、5年生がまとめる)を単位とし、様々な活動を行っています。素直である事、自分のことは自分でする事、互いに助け合う事、幼いものをいたわる事、進んでよい事をする事、を基本的な価値観としながら、子供達が一緒に色々な体験・挑戦できる場となっています。

もし少しでも興味がある、少しだけでも見てみたい、一度体験してみたい等の希望があればこちらまでご連絡ください。 

月読神社清掃奉仕とカブブック履修科目見直し

本日の活動のメインは月読神社清の清掃奉仕です。2023年最後の活動となります。例年12月の最後の活動は、カブ隊(小学校3年生~5年生)とビーバー隊(年中~小学校2年生)の合同で月読神社の清掃を行っています。

集合

まずは団ハウスに集合し朝のセレモニーから。今年最後の活動になるので、元気よく。

月読神社へ移動

セレモニー終了後は徒歩で清掃奉仕先の月読神社へ移動します。概ね35分位歩いて月読神社に到着。寒い1日でしたが、歩いていくうちに体も暖まりほどよい感じになってきました。

月読神社でビーバー隊と合流し、整列確認後に清掃開始です。

清掃奉仕

組毎に担当エリアを決めて分かれ、境内の落ち葉を協力して集めていきます。一旦集めた落ち葉はまとめて境内の裏側に持っていき、その作業を何度も繰り返します。境内には大量の落ち葉があったので、かなり大変な作業となりました。

収集場所には落ち葉の山ができていました。スカウト達はお互いにみんなで協力して、本当にたくさんの落ち葉を集めてくれました。

落ち葉だらけだった境内は奇麗になり、これで新年の参拝者の方々を気持ちよくお迎えする事ができるようになりました。本当にお疲れ様でした。

団ハウスへの移動

清掃奉仕の終了後は団ハウスにまた徒歩で戻りました。団ハウスに到着次第テーブルを用意し昼食をとり、午後の活動に備えます。

カブブック修得課目の確認

午後からはカブブック修得課目の確認を行いました。カブブックとはカブスカウトの進歩課程における修得課目(進級課目)が記載された本のことで、学年に応じて異なる修得課目が記載されています。カブスカウト達に修得し身につけてもらいたい事項がまとめられており、いわば必修科目的な内容となってます。

修得状況はスカウトによって異なるので、それぞれのスカウトのカブブックを見ながら履修できていない項目について、個別に手を動かしながら覚えてもらうまで対応してきました。※例えばロープワークが履修できていないスカウトはロープワークを、という感じで。

こちらは歩測の訓練です。メジャー等を使わず、歩いた距離を計測するもの。本格的に使うのは中学年次のボーイ隊になってからですが、それに向けての導入訓練。まずは自分の歩幅を調べたあと、50mを図る訓練。さて、一番正確に測れるのは誰かな??

なんと、一番近かったのはデンリーダー(お手伝いのお母さん)!つい、本気を出しちゃいましたね、優秀賞の表彰です。このように、スカウトだけでなく大人も一緒になって楽しく活動しています。

カブブックの修得課目を履修できたスカウトから、順次表彰に入ります。カブブック履修、今年の一番乗りでした。各学年で履修しなければいけない項目は決まっているので、カブ隊の活動内だけではなく、各家庭内でもそれぞれ各自で取組みながら履修をしてもらうようにしています。

カブスカウト隊では小学校3年生~5年生を対象にして、それぞれの学年からなる「組」(3年生~5年生の学年の異なるスカウトで構成、5年生がまとめる)を単位とし、様々な活動を行っています。素直である事、自分のことは自分でする事、互いに助け合う事、幼いものをいたわる事、進んでよい事をする事、を基本的な価値観としながら、子供達が一緒に色々な体験・挑戦できる場となっています。

もし少しでも興味がある、少しだけでも見てみたい、一度体験してみたい等の希望があればこちらまでご連絡ください。 

野外料理で煮込みラーメン

本日の活動は野外料理に取組んできました。野外調理のメニューは、前回の活動でみんなで決めた煮込みラーメン。天気は気持ちのいい冬晴れで、まさに野外料理日和な1日でした。

集合

まず輪になって集合。その後にはじまりのセレモニー。カブ隊の活動のいつもの光景になります。

ゲーム

寒いので体をほぐす事も目的としてありますが、カブ隊の活動では要所要所でゲームを入れて、組対抗で楽しむプログラムを取り入れています。ゲームの内容は毎回異なりますが、今回は「負け勝ちじゃんけん」というものを取組んでみました。

3組に分かれて横一列に並び、指導者のところまで1人づつ走りじゃんけんをし、スカウトが負けたら帽子を渡して戻り、次の人へバトンタッチしていきます。もしジャンケンで勝ったら元に戻ってまた指導者のもとに走って、ジャンケンで負けるまでそれを繰り返していきます。要は負けた方が勝つという、少し慣れない逆のジャンケンで楽しみながら、体をほぐしてきました。

調理開始

体がいい感じにほぐれたら、倉庫からドラム缶やテーブルを取り出し、野外料理の開始です。野菜のカットしながら火を起こし、みんなで協力をしながら料理を進めていきます。

全てがスカウト達にとって貴重な経験になっていくので大人は原則手を出さず、スカウト達の力で料理を進めていきます。※もちろん危険な事が起きないように、周囲の大人が様子を見ています。

食材のカット、火起こし後、いよいよ火にかけていきます。火起こし当番が火を起こした後、肉、野菜、麺、スープを投入。たくさんのお肉、落とさないように頑張っています。

しばらく沸騰させ、煮込みラーメンの完成です!ぐつぐつと煮込んだラーメン、どの組も上手に調理できました。

昼食・片づけ

協力して作った煮込みラーメンをみんなで一緒に頂きました。太陽の下で食べるラーメン、とても美味しく頂いてきました。

食べるだけではなく、最後の片づけ清掃も活動に含まれます。自分の食器だけではなく、料理に使った調理器具を一つ一つ洗って、十分に乾燥させてから元の場所に戻していきます。鍋についた焦げ等もきれいに落とし、次の人が気持ちよく使えるように丁寧に作業をしていきます。普段はきれいな食器や鍋を当たり前のように使っていますが、少しはご両親の大変さが判りますね。

終わりのセレモニー

後かたづけ後は終わりのセレモニーを行い、仲良しの輪で解散となりました。晴天の冬晴れで、気持ちのいい1日でした。

カブスカウト隊では小学校3年生~5年生を対象にして、それぞれの学年からなる「組」(3年生~5年生の学年の異なるスカウトで構成、5年生がまとめる)を単位とし、様々な活動を行っています。素直である事、自分のことは自分でする事、互いに助け合う事、幼いものをいたわる事、進んでよい事をする事、を基本的な価値観としながら、子供達が一緒に色々な体験・挑戦できる場となっています。

もし少しでも興味がある、少しだけでも見てみたい、一度体験してみたい等の希望があればこちらまでご連絡ください。